春を見つけた、信夫山(しのぶやま)で!
14日・日は、朝からぽかぽか陽気でした
昼過ぎに、3時間程度の予定で、今年2回目のジョギング、そして今年初の信夫山行き---。
今回も、歩いて走って歩いて走って---足慣らしです。
目的は----春を見つけること。


麓の護国神社に着いて梅を探しました。
やっと咲いていた白梅を1輪発見

紅梅もまもなく開花でしょうか。



ここの裏にある梅は、日当たりが良く、真っ先に咲くようです。


梅の標準木は、まだ蕾固しで、開花宣言は、今だ出ていません
山を歩いてて発見したもの!


面白い枯れ木です。よく見ると穴が開いている---。直径5㎝ぐらい、奥行き6センチ程。
巣にしては小さすぎる---。木に穴をあけるキツツキの仲間の仕業??
最初の信夫山は、いい発見ができました。
帰り道はほとんど歩きでしたが、足慣らしとしては最高でした。
久しぶりの晴天で、暖かでもあり、多くの人を見かけました。
~*~*~*~*~*~*~
大地震で外れた家の網戸を戻し、倒れた自転車を起こしたら----


ニャンコが見てました。
このコーナーは、TVの裏側にあたり、暖かく、日当たりもいい場所なのです。
ここでは、よく丸くなってるいます
地震の揺れには敏感に目覚めるのに、風による揺れには全く頓着しません
まったくニャンコって-----

昼過ぎに、3時間程度の予定で、今年2回目のジョギング、そして今年初の信夫山行き---。
今回も、歩いて走って歩いて走って---足慣らしです。
目的は----春を見つけること。


麓の護国神社に着いて梅を探しました。
やっと咲いていた白梅を1輪発見


紅梅もまもなく開花でしょうか。



ここの裏にある梅は、日当たりが良く、真っ先に咲くようです。


梅の標準木は、まだ蕾固しで、開花宣言は、今だ出ていません




面白い枯れ木です。よく見ると穴が開いている---。直径5㎝ぐらい、奥行き6センチ程。
巣にしては小さすぎる---。木に穴をあけるキツツキの仲間の仕業??
最初の信夫山は、いい発見ができました。
帰り道はほとんど歩きでしたが、足慣らしとしては最高でした。
久しぶりの晴天で、暖かでもあり、多くの人を見かけました。


大地震で外れた家の網戸を戻し、倒れた自転車を起こしたら----


ニャンコが見てました。
このコーナーは、TVの裏側にあたり、暖かく、日当たりもいい場所なのです。
ここでは、よく丸くなってるいます

地震の揺れには敏感に目覚めるのに、風による揺れには全く頓着しません

まったくニャンコって-----

この記事へのコメント
家具が倒れている様子を見ると 地震の強さが わかります。
お怪我もなく 大きな被害が無かったようで 安心しました。
信夫山 では 春がチラチラと見え隠れしていて これからの
山歩きも楽しくなりますね。
なで牛さん 少し 退屈そうですが 梅が 咲きそろう頃には
多くの方がいらして 忙しくなりますよ。
暖かでしたが、この界隈にはあまり人は見ませんでした。
時間が遅かったのかもしれません。
職場の同僚でも、被害の大きかった人、そうでもなかった人、いろいろでした。10年ぶりの大きな地震。
やはり「備えあれば憂いなし」ですね。
心しないと---と、思った次第です。
どこのなで牛さんも今年は触らないで!と隔離されてますね。
牛さんもきっと寂しい思いをしているでしょうね。
少しずつ、少しずつ、春に向かって
季節が動き始めてるのが分かります。
この前の地震、私の所では震度4でしたが、
揺れが長かったので怖い思いをしました。
大きな被害が無かったのは不幸中の幸いですけど、
何と申し上げていいのか、とにかくお見舞い申し上げます。
なで牛----全国に何千頭もいるでしょうが、なかなかなでてもらえないでしょうね。受験生も、かわいそうです。
春が来れば一気に緑になる信夫山。
これから足を運ぶ回数が増えそうです。
今朝の新聞では、福島市の北側の地域(宮城県より)で1000件以上の家屋被害の報告があったようです。
家を見るとあちこちにヒビが---。
今年こそ、修理しないと---。