寒波襲来とともに、豆台風がやってきた 今シーズンは、当地は雪が多い印象です。 毎日雪かきをしてるようです。捨て場がなく家のまわり、土手側に集めて----。 そんな中、コロナの感染チェックを済ませて、娘一家がやってきました。 1週間、豪雪のごとく荒れに荒れて落ち着く暇がありませんでした。 予定は1週間先延ばしです 庭先に作… トラックバック:0 コメント:10 2022年01月17日 続きを読むread more
庭でも花が----。 5月の連休が過ぎ、平穏な日々が戻っています。 実は、この連休、豆台風(孫・5歳女の子)が来ていました。 引っ越しがあって、整理などに手間暇かかるというので、上の豆台風だけを福島に。 アスレチックに行ったり、自転車乗りに付き合ったり---。ビデオ撮りで忙しかったです。 さて、庭は----というと、連れ合いが、なん… トラックバック:0 コメント:6 2021年05月09日 続きを読むread more
豆台風帰る 10日間にわたり、我が家に停滞した豆台風、14日朝、アッという間に神戸に向けて帰りました。 豆台風1号(4歳の姉)の活発な動きと、好奇心、お姉さんとしての世話焼き---、 豆台風2号(もうすぐ2歳の1歳・弟)の、怖いもの知らずの行動、サイレンもかくや---の泣き声---。 朝と夕~夜のにぎやかさは、半端ではありません… トラックバック:0 コメント:8 2020年08月15日 続きを読むread more
庭の花たち-----。 福島は、ここ数日雨~曇りです。家の中は、豆台風(孫)が荒れ狂っています。 そんな中、庭に出て草花を眺め、手入れするのが息抜きですが、今はあまり咲いていません。 オイランソウと、オシロイバナが元気でしょうか。 とくにオシロイバナは、数年来咲いていますが、日に日に株が大きくなっています(笑) そして… トラックバック:0 コメント:10 2020年08月09日 続きを読むread more
雨で残念だった中野不動尊で 週末、いつものように中野不動尊に行ってきました。 花の定点観測です-----。参拝者はいつも以上に多かったのですが、境内全体は歩けませんでした。 増水で通行止め、とか。思うに、ミニ土砂崩れでもあったのか? 見られる範囲で散策。5分ほどでした。 ハスに水連 … トラックバック:0 コメント:8 2020年08月05日 続きを読むread more
明けまして、おめでとうございます。 いつの間にか、1月も6日(月)になってしまいました。 今年は、4日の土曜から仕事でした。 前回の記事から2週間が過ぎましたが、この間、年末年始を挟んでいろんなことがありました。 まず長男が帰省、そこに娘一家・さらに勢力を拡大した豆台風1号(女の子)、2号(男の子)の孫が来襲--。 1号、2号が、おなかの調子が良… トラックバック:0 コメント:6 2020年01月06日 続きを読むread more
豆台風が去って---あと片づけを 8月末、1か月停滞し大暴れした豆台風1号2号(娘の子)が父親の実家に2泊して、 9月1日、神戸に飛んでいきました。 足の踏み場もない部屋も、さっそく掃除。 ニャンコも、やっともとの位置に寝転んで---ゆったりです。 ミニジャングルジム---最初はおっかなびっくりでしたが、飛び乗ったり手放しで立ったり-- … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月03日 続きを読むread more
夏の暑さも、峠が過ぎました 8月も終盤、お盆が過ぎてから朝夕の気温が下がり、明け方は涼しさを感じるほどです。 庭の様子も変わってきて、虫の音もにぎやかになってきました。 アサガオも元気です。 アゲハが孵化しました。 食草から数mの移動をして、フェンスの所での羽化です。 虫もいっぱいいます。 このカエ… トラックバック:0 コメント:18 2019年08月26日 続きを読むread more
夏真っ盛り---巧みなモズか 16日(金)の福島は、朝から曇り空---台風の影響でしょうか。 おかげで暑さはひと段落。 雨で濡れたおかげでか、植物は元気です。 オイランソウが一輪、咲いてました。 じっくり見ると、別名のクサキョウチクトウの名前通り、キョウチクトウです。 ハナトラノオも、咲きだしました。 … トラックバック:0 コメント:14 2019年08月16日 続きを読むread more
福祉センターで見かけました 暑い中、多くの花が元気です。 センターで、プランターの花を見ました。 ホウセンカなど、夏を代表するお花たち。 ほっとします。 10日(土)は朝から曇り---気温も上がっていません。 これから、ちょっと職場に顔出しです。 ~*~*~*~*~… トラックバック:0 コメント:10 2019年08月10日 続きを読むread more
順調に、掃除が進んでいます * * * いつもの場所で 18日(火)は、朝から片付けがはかどりました。 TV周りのごみ、埃の掃除、メダカ水槽の水の取り換え、段ボール等、資源ごみの整理---、 豆台風(孫)の居た時はできないことばかり---- 身長、体重を測りました。 小さいながらも、すこし成長しています{%女の子ショートdek… トラックバック:0 コメント:6 2018年12月18日 続きを読むread more
散歩風景 * * * ニャンコは---笑ってる? 今日17日(月)の昼、久しぶりに、ほんとに久しぶりに職場周りを散歩しました。 晴れてて、風もなく、穏やかでした。 残念ながら、あたりは茶色の葉っぱが多かったです。 ついばんでいたようですが---何鳥?? セイタカアワダチソウも、ガマのホも、暖かそうでした。 ピラカン… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
豆台風---今日が、いよいよ神戸に * * * ほっとして 8月から停留していた、娘一家(豆台風・孫1号、2号)が 今日、仙台を経由し、あす神戸に戻ります。 2号(男)が生まれて3か月、体重も倍増し、首もすわってきました。 寒いですが、神戸の方が福島よりは、暖かでしょう 豆台風には、すっかり翻弄されました 豆台風… トラックバック:0 コメント:10 2018年12月16日 続きを読むread more
今シーズン、初の雪でした * * * 寒い寒い 締め切りに追われるように、余裕のない日々を送っています。 久しぶりに時間が取れたので、タイヤの溝に詰まった石をとってしまう準備。 スタッドレスタイヤにしたので、ノーマルタイヤは、来年までお休み。 眼に飛んでくることがあるので、ゴーグルをして溝の石をとります。 豆台風1号(孫)は、何でも同じこと、同じ格好でな… トラックバック:0 コメント:4 2018年12月10日 続きを読むread more
激動の1週間でした 11月29日(木曜日)の夜、1週間ぶりに、連れ合いが息子たちの所から帰ってきました。 居ない間は、娘と、孫(豆台風1号、2号)との生活。 孫たちに、人生すべてをささげて---といいたいぐらいの忙しさでした あちこちお出かけもしましたが、手近な所では、 阿武隈川に飛来してきたハクチョウを見… トラックバック:0 コメント:6 2018年11月30日 続きを読むread more
秋深し---今日も競馬場 * * * 動じなくなったニャンコ 18日(日)も、午前中は、ちょっと職場に顔出しでした。 途中、車から外を見ると---信夫山も紅葉が目立ってきました。 ここ数か月、信夫山(しのぶやま)に、行っていません ジョギングコースの一つなんですが---。 昼頃帰宅してから、近くの福島競馬場へ、出かけました。 福島競馬最… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月18日 続きを読むread more
早々とタイヤの交換 * * * 茶色の塊 例年、冬用のタイヤに交換するのは12月に入ってからですが、 そうなると、スタンドが混んでかなりの時間を費やします。 そこで、今年は早めの交換としました。 一人待ちの状態で、週末の競馬・マイルチャンピオンシップの検討をしながら、ガソリンスタンドで待機。 おかげでスムーズに交換ができました。 物置から… トラックバック:0 コメント:4 2018年11月15日 続きを読むread more
ほんとに久しぶりの花見山 先週の金曜日11月30日、午後の仕事が思いのほか早く終わり、 久しぶりに時間がとれました。 まっすぐ花見山へ(車で5分ほどでしょうか) 持ち主の阿部さん---花木の出荷作業で、忙しそうでした。 作業の邪魔にならぬよう、声をかけないで、60分コースを速足で (30分コース、45分コースなど、あります{%表情… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月04日 続きを読むread more
バラがたくさんでした 秋のバラ園を楽しんできました。 やはりバラは、晴れている時に見るに限りますね 伊豆の踊子----よく、こういう名前を付けたものです なぜか、それらしく見えるから、面白い バラの花、まだ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
バラを見てきました 21日(日)は家族サービスで、昼食を兼ねて遠出しました。 ちょうどイベントがあって、たくさんの人出。 駐車場探しに苦労しましたが、車をねじ込んで----。 本当は、一緒にバラ園を見るつもりでしたが、着いた早々にこの計画は断念。 バラ園は翌日22日(月)に行くことに {%クモの巣dek… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月26日 続きを読むread more
小鳥の森で見たものは--- 続きです。 スズメバチの注意張り紙を横目に森の中を歩きました。 アキノキリンソウ?とオケラでしょうか。 はて、何の実? アオツヅラフジ?の黒い実 ホウノキの大きな葉が落ちていました。 ガマズミの実でしょうか、赤が見事です。 こうして小鳥の森探索は終わ… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月25日 続きを読むread more
お寿司屋さんで * * * 覗いても---逃げないぞ 19日(金)の夜は、お寿司屋さんで夕食でした。 産後のエネルギー補充として、久しぶりに外食でした。 夕方5時半と、少し早い時間でしたが、豆台風(孫)二人一緒では、この時間がベターで。 お店側も、7時から予約が入ってるというので---ちょうどよかった お通しは「湯葉」でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年10月20日 続きを読むread more
花が咲いていた * * * チュー 寒々とした日が続いています。 秋とはいっても、そろそろ冬を迎える準備も必要で--- 庭の掃除も少しずつ進んでいますが、お花を探してみました。 今シーズン最後の庭のバラになるかもしれません。 フェンスに沿って、これから長い間、咲き続けてくれるお花です。 チョウ… トラックバック:0 コメント:8 2018年10月19日 続きを読むread more
秋の風景が---ゆったり ユッタリ 寒くなってきました。 暮れるのも早くなっています。5時半には真っ暗で--- 明るい日中に庭仕事をしなくてはなりません。 お昼、散歩時に見た様子です。 ツツジが一輪咲いていました うれしいものです。 職場駐車場になったカリン。 今年は実のサイ… トラックバック:0 コメント:6 2018年10月17日 続きを読むread more
秋深し---久しぶりの花 * * * 食べ物には、つい 朝夕、寒くなりました。 日曜日は、暖房器具を押し入れから引っ張り出しあちこちに設置。 エアコンの暖房も、試運転を兼ねて動かしました。 そして、ついに長袖も着込み、冬支度の準備です 16日・月の午後、久しぶりにジョギング。 コースの阿武隈川のサイクリングロードは除草作業が行われて… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月16日 続きを読むread more
収穫の秋で、これからが楽しみ 11日(木)は、曇り空から雨模様に---、寒々とした風景となりました。 午後、外を眺めていたら、こんな景色が眼に留まりました。 稲刈りを終えた稲束が、田んぼの中で積み上げられています。 雨にぬれても、しばらく放置で、乾燥していくのでしょうね。 干し方もいろいろあるようですが---。 そして、特別な… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月12日 続きを読むread more
競馬場の行き帰りに * * * 元気です 8日(月)は、お休みでした。 ちょうど競馬の「京都大賞典」があったので、福島競馬場に その道すがら--- シュウメイギクが、道にはみ出していました。 競馬場の監視塔は、かなり高いです。 ささやかな投資額が、ちょっぴりだけ増えました 家では、… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月09日 続きを読むread more
豆台風1号(孫)去って、つかの間の休息 7日(日)は、朝からからっとした天気でした。 豆台風1号(孫)は、父さんが神戸から来たので、父さんの実家のある宮城県に。 なので、「恐怖の元」がいないので、ニャンコはユッタリして「我が世の春」状態です。 外を眺めたり、転がったり---- 最近、やっと赤ちゃん(豆台風2号)の顔を覗き込むように… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
すっかり秋模様 もう10月も5日(金)になり、また週末の台風襲来が気になるところです 庭がすっかり荒れてしまいました。 かろうじてコスモスが咲いています。 少ない花粉を探して、大好きなスズメガの仲間が飛んでいます。 せわしなく飛んで、長い口を花に差し込んでいました。 10月になるのを… トラックバック:0 コメント:8 2018年10月05日 続きを読むread more
久しぶりの果樹畑 * * * 安心してニャンコ 10月早々の台風襲来で、夜は雨、風の音がすごかったです。 朝になって、福島は晴天、風が強かったですが気持ちは上々です その勢いで昼休み、久しぶりに職場そばの果樹畑に出てみました。 色付けのためのシルバーシートが敷かれて、リンゴの粒も大きくなってきたようです。 しかし-… トラックバック:0 コメント:6 2018年10月01日 続きを読むread more