福島から金沢まで、そして市内を歩いて * * * TVも見るニャンコ 先週、出張で金沢へ---。2回目の街です。 初めての行たのは大昔で、もちろん新幹線はありませんし、ほとんど覚えておりません。 今回の旅、その道中を、最初からアップします。 朝7時半過ぎの東北新幹線。混んでいません。車内のコーヒーと持参のチマキが朝食です 大宮で、北陸新幹線… トラックバック:0 コメント:8 2016年06月17日 続きを読むread more
ホタル乱舞の白鳥路 先週、金沢に出張。 到着当日に、金沢城公園にたどり着きました。 公園内を散策して、兼六園との境目に当たる道を歩いているとアジサイ小路に到りました。 きれいな水の小川が流れています。所々にブロンズ像も配置されていました。 こんもりと繁った木々で光がさえぎられ、まさにアジサイにピッタリ。… トラックバック:0 コメント:6 2016年06月15日 続きを読むread more
金沢城公園で--- 金沢に行ったのがちょうど1週間前。早いものです。 城址の公園で、眺めました。 ここではツバメが空中の虫をとらえるべく、あちこちで飛んでいました。 ぶらぶら歩いていくと 広場に降りて、本丸跡方向を眺めま… トラックバック:0 コメント:4 2016年06月14日 続きを読むread more
金沢城公園で見たものは? 7日(火)の朝7時半過ぎに東北新幹線に乗り、大宮で乗り換え、 北陸新幹線の金沢駅に着いたのは11時半頃。 半日がかりのイメ-ジでいたのに、かなり早く着いた印象です どこの都市でもそのように駅前周辺は、高層ビル、ホテル街でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月12日 続きを読むread more
金沢に行ってきました 7日(火)から10日(金)まで金沢でした。 街中を歩いたのは移動初日だけ--。 わけもなく歩き、うろついたら金沢城址にたどり着きました 今回は報告まで 金沢駅西口でのハスとスイレンです。 午後のせいか、蕾状態でした。 向… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月11日 続きを読むread more
山形は城下町--だった。 10月5日(土)、6日(日)と2日続けて山形市に行く用がありました。 昔、数度行っただけで、あまり印象はなかったのですが、今回はじっくり見ることが出来ました。 山形駅から、10分も歩くと、今は霞城(かじょう)公園になっている旧山形城跡にたどり着きます。 お城とわかるのは、城郭を囲むお堀があるからでしょうか。 南門… トラックバック:0 コメント:6 2013年10月07日 続きを読むread more
山形もいい所 今日5日(土)は、朝から山形でした。 朝7時49分の山形行き新幹線に乗るため、家を7時過ぎに自転車で家を出ました。 余裕を持って福島駅につきましたが、すでに多くの通勤客が、乗り降りしていました。 秋の行楽シーズンのPRです。 飯坂町のけんか祭りのお知らせ。町会代表のお神輿をぶつけあうお祭りとか---。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年10月05日 続きを読むread more
大阪生活2日間、見たよ! 先週大阪に2日間、滞在。JR大阪駅近くのホテルに泊まりました。 デパ-トが多く、その規模も大きいので、道案内のプレ-トを見ても、なかなか理解できず。 時間帯にもよりますが、地上にあまり人のいないことに違和感を感じましたが、 地下道には、アリが歩くがごとく、多くの人が忙しく歩いていました。 新宿の地下道のようでした。 地下鉄… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月10日 続きを読むread more
中之島公園、バラ園は、しっかり剪定されてました(笑) 6月4日(火)、5日(水)、6日(木)と大阪でした。 朝一番の新幹線で行って、昼11時半には大阪です。 5日の午後、地下鉄で「バラを見るには、なにわ橋駅で--」の張り紙を見て わくわくして、行ってみることに。 きれいに剪定されてました、公園のほとんどがこんな状態。 そうだよなぁ~、少し遅かったかなぁ~と、思… トラックバック:0 コメント:6 2013年06月08日 続きを読むread more
京都へ 2泊3日で、京都に行ってきました。実質1日の研修でしたが、 それ以外のほうが有意義だったような気がします(笑)。 昼間2時間ほど、余裕があって府立植物園を散策し、写真を撮りましたが それは後日、まとめることにして、今回は福島~京都往復の様子を--。 福島駅新幹線待合場所に、福島大わらじに、「東北六魂祭」の文字。… トラックバック:0 コメント:4 2013年04月20日 続きを読むread more
東京で--たまには美術館も 13日、土曜日は東京で講習会でした。 会場が東京駅そばなので日比谷公園にも、行く予定でしたが、 上京すると、必ず行く出光美術館へ。 4月6日から5月19日までのスケジュ-ルで、 「源氏絵と伊勢絵」展が開かれています。 源氏物語と、伊勢物語に描かれている絵を対比すように示し、おもに源氏物語絵師として著名な土佐光… トラックバック:0 コメント:4 2013年04月14日 続きを読むread more
4月初旬の京都御苑で 福島は今が、桜花、真っ盛り。淡いピンク色、枝垂桜の開花前の濃いピンク色。 ウキウキです。 4月上旬、京都にいました。相変わらず人がいっぱい。 春の季節がそうさせるのでしょうか、老いも若きも笑顔があふれています。 桜を見ようと、京都御苑の乾御門から、歩いてみました。 桜も梅も、空の色に生えて、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月11日 続きを読むread more
こんな角度からの東京駅と桜花 4月初め、京都に行ってきました。 とんぼ返りでしたが、狙ってた写真を撮れました。 それは、列車、ホ-ムからの東京駅です。 京都からの新幹線が、東京駅について、そのスピ-ドを緩めるとき、 シャッタ-チャンスが、ほんの少しの時間あるのです。 前々から考えてはいたのですが---。 建物に重なるなどして、全体… トラックバック:0 コメント:8 2013年04月07日 続きを読むread more
駅弁も、御当地満載、つい手が出てしまう。 TVでは、駅弁大会やデパ地下名店特集など、食べ物グルメ関連の番組が大賑わいです。ついそそられてしまいますね。 駅のお弁当売り場も、カラフルでおいしそうなお弁当がいっぱいで、どれを求めたらいいか、迷ってしまいます。 京都の帰り、 新幹線ホ-ムでお店を覗くと、地元を売りにする、工夫されたお弁当がたくさん並んでいまし… トラックバック:0 コメント:8 2013年02月23日 続きを読むread more
富士は日本一の山、思った通りだ!! 17日、駆け足で京都に。 1か月前、京都からの新幹線での帰り、静岡を過ぎてから雄大な富士を見ました。その時は、眺めるだけでカメラの準備もできていなかったのですが、しっかり目に焼き付けました。 今回は、東北新幹線で、どのあたりから富士山が見えてくるのか、車窓から眺めていたら、大宮あたりから、遠くに雪をかぶった富士山の頭が見えてきま… トラックバック:0 コメント:12 2013年02月20日 続きを読むread more
紅葉はまだまだの感じ--、京都はすごい人。 3日(土)、4日(日)の週末、1泊で京都へ。 朝1番の新幹線で福島を出ると、昼前の11時過ぎには 京都に着くんです。 勝手知ったる長男の所へ転がり、一休憩してから町へ--。 初めての場所、南禅寺界隈---、すごい人波でした。 各、お寺さん神社さんごとに紅葉情報が出てましたが、 まだ、早いようですね。 … トラックバック:0 コメント:12 2012年11月06日 続きを読むread more
十和田も晴れていた 先週の連休、十和田に住む、末っ子息子の所に行ってきました。 去年までは十和田に行くのに、新幹線で八戸まで行き、八戸から 青い森鉄道で三沢へ、三沢から十和田観光電鉄で十和田に行ってました。 今年は、十和田観光電鉄が4月から廃線となり運行停止。 そこで、新幹線で七戸十和田まで行き、ここから車で十和田へ。 七戸十… トラックバック:0 コメント:8 2012年10月14日 続きを読むread more
アクアマリンふくしま、シ-ラカンス(その2) アクアマリンふくしまは正式名称を「ふくしま海洋科学館」といい、いわき市にある、県立水族館です。 平成12年7月、開館。 平成19年11月、新潟市水族館マリンピア日本海と提携。 平成23年3月11日、震災で、アクアマリンの1階全体を浸水。20万匹もの生物が死滅。 平成23年7月15日、営業再開(前ブログ記事で今年再開と書きま… トラックバック:0 コメント:6 2012年08月24日 続きを読むread more
アクアマリンふくしま、面白いところでした(その1) 夏休みに、次男が帰省してきました。 雑談の中で、「父さん、水族館に行ってみようよ」との提案がありました。 京都水族館の面白さがあったので、「よし行こう!」と、決定。 夏休みをとり出発となりました。 行き先は、県の南にある、いわき市小名浜の「アクアマリンふくしま」。 車運転の疲れを考えて、バスと列車の乗り継ぎの旅。 … トラックバック:0 コメント:10 2012年08月20日 続きを読むread more
日比谷公園を歩きました。 6月末の28日(木)~30日(土)の2泊3日、有楽町のホテル泊まりでした。 昼休みに散歩と称し、2日間とも日比谷公園に行きました。 さすが1時間で1周するのは厳しく(面積1600万平方メ-トルとか)、2日間とも途中で戻ってきました。 夏を思わす暑さで、歩くだけで汗が噴き出ます。 たくさんの人が憩っていました。 有楽町側から… トラックバック:0 コメント:14 2012年07月02日 続きを読むread more
上京して国立科学博物館で--- 4月下旬、所用で上京しました。二泊です。 合間を見て、国立科学博物館のインカ帝国展を見てきました。 週末は大混雑と聞いていたので、ウィ-クデイです。 にも関わらず、次々と人が押し寄せてきます。さすが大都会ですね。 建物に入るまでの通路にシャクナゲでしょうか、降ってきた雨にぬれていました。味わい深いもの… トラックバック:0 コメント:6 2012年05月03日 続きを読むread more
黄色いイチョウ並木が美しい(東京) 12月4日(日)、東京で、講習会がありました。 午後からだったのですが、久しぶりの上京となり、朝早く福島を出発。 東京駅から皇居へ向かう区画のイチョウ並木。 黄色く色づいていました。 さすが、場所がらギンナンの実はなっておらず、すべて雄株のようです。 誰もが訪れる皇居・二重橋。 朝早いにも関わらず、多くの人が来ていま… トラックバック:0 コメント:16 2011年12月08日 続きを読むread more
十和田から三沢、そして仙台、福島へ 10月末の週末、弘前へ出た帰り、十和田の息子宅一泊。 ここ十和田は三沢まで十和田観光電鉄が走っているんですよ。 ただ御多分にもれず利用者が少ないためか、来年4月には廃線やむなしとの声があるようです。 少ないと言っても、利用者はあるんですね。ひなびた駅です。 蕎麦屋さん、自販機もしっかりそろっています。 … トラックバック:0 コメント:17 2011年11月06日 続きを読むread more
弘前まで、そして十和田へ 青森の弘前に行き、十和田に泊まったのは10月末の土、日曜日でした。 もう、1週間も経ってしまいました。 撮影した写真がまだまだ残っています。記録としてアップしておくことにしました。 新青森行きの新幹線は、福島駅には止まらないので、仙台まで行き、そこで乗り換えです。 東北新幹線内では、検札はありません。 何の建物でし… トラックバック:0 コメント:7 2011年11月05日 続きを読むread more
青森は、やはりリンゴだ! 29日(土)、所用で青森県は弘前へ。 息子のいる十和田に一泊して帰ってきました。 青森行き新幹線が福島県内にとまらないので、仙台に出て乗り換え、 さらに新青森で、奥羽本線に乗り換えて弘前です。 福島から弘前まで、3時間ちょっとで着きます。 私の感覚からは、驚くほどの早さです。 奥羽本線、新青森から4… トラックバック:0 コメント:13 2011年10月30日 続きを読むread more
青森のイメ-ジキャラ「決め手くん」にビックリ! 十和田で買い物をした折、商品にマ-クがついていました。 何気なく見て、気にしなかったのですが、道の駅・奥入瀬の「四季彩館」で手に入れた立派な冊子にも載っている。 青森県産品のPR用として、考えられたとのこと。 相撲の行司を用いて、「安全・安心」で「おいしい」「青森県産品」の価値と「相撲王国の青森」をかけてこのよう… トラックバック:0 コメント:6 2011年10月21日 続きを読むread more
十和田で買ったものなど 奥入瀬に車で着いた時は猛烈にお腹がすいてました。まずお土産を買い、それからお腹を満腹に---。 中身はこんなですよ。 お土産としてあげて、それを少しいただきました。甘みを抑えたおいしさです。 奥入瀬渓流を歩いた後は、十和田に戻る途中、道の駅・奥入瀬が待っててくれました。 パンフの航空写真です。 観光物産… トラックバック:0 コメント:10 2011年10月19日 続きを読むread more
十和田・三沢で食べたものなど--。 10月8日(土)~10日(日)の3日間、十和田でした。 なにしろ三沢・十和田は初めての地。次男が十和田に住んで4年。 初めて訪れるんです。 三沢駅から十和田まで行く途中に、 ポツンと置かれているように、道端に洒落たケ-キやさんが一軒。 「nico」というお店。 駐車場に停まる車が絶えません。 シュ-… トラックバック:0 コメント:8 2011年10月14日 続きを読むread more
福島から十和田まで 10月8日(土)から10日(日)まで2泊3日で、 青森県は十和田に行ってきました。 ワイフと一緒に、次男と久しぶりの再開です。 今回は、十和田までの道中を記録しておきます。 東北新幹線新青森行きは、福島にとまりません。 それで仙台で乗り換えるべく、朝7時12分発の福島発に乗りました。 朝6時半には家を出ました。 … トラックバック:0 コメント:10 2011年10月11日 続きを読むread more
アメリカデイゴも迎えてくれたポ-トピア 先週は神戸でした。新幹線を乗り継いで5時間、列車の旅は長かったですが楽しかったですよ。 ポ-トピアの公園を歩いていたら、見たこともない真っ赤な花が迎えてくれました。 アメリカデイゴ 大きな木で、側に寄ってみると真っ赤な実のような花がたくさん咲いてます。初めてみる花です。マメ科、落葉高木で南米原産とか。か… トラックバック:0 コメント:16 2010年06月29日 続きを読むread more