明けまして おめでとうございます 年が明けて、はや2日目になりました。 幸いに、雪のない新年ですが、寒いです。 12月31日、年納めのジョギングとして、いつも行く本屋さんへ--- 予約しておいた「日本の国宝」シリーズが取りに行かないため4冊もたまっていました。 せめて、年越し前に清算を--との思いもあったのです。 … トラックバック:0 コメント:18 2018年01月02日 続きを読むread more
豆台風上陸 、ニャンコも避難態勢 29日朝は太陽が出て、昨日より数度高くなり、6度ぐらいになりそうです 昨日の雪で、家の前はアイスバーン状態ですが、日が昇るにつれて 融けてくれるでしょう 昨日朝通勤中の様子です。雪の中、進行方向は真っ白です。 所在を示すため、ライトをつけたま… トラックバック:0 コメント:6 2017年12月29日 続きを読むread more
豆台風(孫)去って、ニャンコにも平穏が-- 約10日間ほどの滞在でした。 神戸からの豆台風---笑い、驚き、喜び---を残して、飛行機であっという間に去っていきました。 お風呂入れは私の担当。新しい遊びも覚えました。 言葉もたくさん覚えました。愛嬌いっぱいでした。 しかし、ニャンコにとっては---まだなじめない異星人 そ… トラックバック:0 コメント:6 2017年11月13日 続きを読むread more
紅葉始まり(中野不動尊) * * * ツーショット 3日からの連休が終わり、新しい週が始まりました。 昨日、長男が帰り、豆台風があちこちにその痕跡を残しています。 そんな中、紅葉を探してきました。 真ん中にあるイチョウが、黄色くなりました。 そばの紅葉も、みごとに色づきました。 職場から見た田んぼも、脱穀が終わったようです。… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
大家族になりました * * * 日なたぼっこ? 11月3日(金・祝日)、長男が高槻から、連休で帰省。 出迎えの福島駅には、福島競馬の案内垂れ幕が下がっていました。 長男と娘親子が加わって、夫婦2人の生活が、一気に5人家族です。 賑やかになりました。 それでも夕方の、本屋さんまでのジョギングは、欠かせません 道中、… トラックバック:0 コメント:4 2017年11月05日 続きを読むread more
11月、豆台風の上陸 * * * ニャンコも避難? 寒くなりました。 11月になり、霜も降りました。吾妻山が遠目にも白くなりました。 職場の咲き残っているお花たち--。 手入れをしてあげれば、生き生きとしているのでしょうが 街路樹のハナミズキ--赤い実をつけて紅葉し、上の方は風で吹き飛ばされています。 … トラックバック:0 コメント:9 2017年11月02日 続きを読むread more
送って仙台空港まで * * * ほっと一息 孫・豆台風が週末連休に来て、17日(月)、朝9時15分発の飛行機で神戸に帰りました。 荷物もあり、空港までのアクセスを覚えようと、夫婦で送っていきました。 暑い日でした。 お約束の記念写真(福島駅新幹線乗り場で) 30分も乗ると仙台駅です。ここから乗り換えて アクセス線で30分弱、電車に揺られて空… トラックバック:0 コメント:14 2017年07月19日 続きを読むread more
来年に向けて--- 毎日うだるような暑さが続いています。 日中の外での仕事は控えめにして、朝、夕方に集中を。 出勤前に水やりをするのが普通ですが、咲いている花を発見するとうれしいものです。 ほったらかしのクレマチス、水やりを欠かさないでいたら---咲いてくれました 今年はカタツムリ、ナメクジの食… トラックバック:0 コメント:10 2017年07月16日 続きを読むread more
当分一人です * * 春探しに--- 帰省してた子供たち、孫が帰り、さらに今日18日(土)は連れ合いが高槻・大阪に立ち 今日から、当分の間一人生活です 来週の長男の引っ越しに向け、前乗りです。 そういうわけで、仕事のある私一人が居残り。 数日前の雪がすっかり融け、穏やかなお彼岸となっています。 信夫山の雪はこうでし… トラックバック:0 コメント:6 2017年03月18日 続きを読むread more
春がそこまでやってきた 雨が降ったり雪が降ったり---くるくるお天気が変わります。 きょう17日(金)の朝は穏やかに太陽が出ています。 雪が降れば餌探しに、庭に野鳥が来るのに、晴れていると一羽も来ません。 それでも、残飯ならぬパンくずを、餌として庭においています。 職場の庭をみたら、いつの間にか咲き始めていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月17日 続きを読むread more
山下清展に行ってきた * * * 赤ちゃんとニャンコ 地元紙・福島民報社の主催する「没後四十五年 放浪の天才画家 山下清展」に 行ってきました。 驚きました。ものすごい才能だったのですね。 入場口の様子と、パンフにあった自画像です。 1971年7月12日に、脳内出血がもとで49歳で永眠。 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園してから、ちぎり… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月17日 続きを読むread more
ネジバナは無理かな * * * 見つめあう二人?? 中心が秋の花になってきました。家の周りを見るとワレモコウも色づいてきました。 ネジバナの茎をとってきました。 花が終わって種がとれるか---と。 ほぐしても種らしいものはなく--調べると、種から育てるのは、まず無理と。 自生で育ってきたものを、育てるしかないような記載でした… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月15日 続きを読むread more
草刈りしました * * * 異常接近、ニャンコと赤ちゃん 週末の10日(土)は朝から 蚊対策に、長袖長ズボン、そして長靴の作業スタイル(暑いのに--) 狭い庭の方々に蚊取り線香を焚いて---。 これらは数日前の写真です。まだ草刈り前の図。 アサガオにチョウセンアサガオ、そして、縦横に伸びた… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月10日 続きを読むread more
白い彼岸花? * * * 気にするニャンコ 雨のあとの晴天は気分がいいものです。 職場の庭は、定期的に除草され、きれいになっています。 毎日のように見ていても、ある日、おやっと思うことが--。 車から降りて---真っ白いものが見えました。 寄ってみると-----この季節の彼岸花の仲間か。 うれしいものです。 職場… トラックバック:0 コメント:6 2016年09月09日 続きを読むread more
9月6日は晴れだった 9日(金)は、台風一過のギンギンの晴空です。 様々な秋の虫が、うるさいほどに鳴いています。 赤ちゃんが来ているので、生活が一変で、なかなかブログにむかえません 朝一で、少しだけ、時間をさかのぼってアップします。 9月6日朝、庭掃除で玄関に出たら---{%ブロっく… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月09日 続きを読むread more
出る幕のないニャンコです 7日(火)の朝は雨で始まりました。 モッコウバラの剪定予定は延期にして、メダカの引っ越しを行いました。 最初に生まれた稚魚はもう1㎝を超えています。 なぜか稚魚の数が少なくなっている印象で、 ひょっとしたら大きいサイズのものに食べられているのでは 大きいものだけを別の水槽… トラックバック:0 コメント:6 2016年09月07日 続きを読むread more
高い高い-- * * * 少しずつ少しずつ 赤ちゃん(孫)が来て5日経ちました。 赤ちゃんの父さんは、「はらこ飯」の発祥の地の側の街です。 挨拶に伺った時に、わざわざ用意しててくれていたと。 蓋をとって、卵をかけて---このまま食べるか、混ぜて食べるか、お好み通り。 私はこのままサクッととって、食べました。 穏やかな味でした、しょう… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月06日 続きを読むread more
4か月ぶりの対面 2日(金)の夕方、娘家族が帰省しました。 早速夕食後、ニャンコとの久しぶりの対面です。 異質な生き物(赤ちゃん)を見て、尻尾が最大に太くなっています。 赤ちゃんは縦横無尽に動き回るのに---ニャンコは腰が引けています。 仲良くなるには、少し時間がかかるようです{%表情ニコニコdeka… トラックバック:0 コメント:8 2016年09月03日 続きを読むread more
孫を迎える準備中 9月1日(木)となりました。秋に入ったことになるのでしょうか 昨日の台風の去った後の阿武隈川の土手が あっという間に、きれいになっていました それでも、秋の虫の音は夜通し聞かれます。 職場では、こんな発見が、 ヤマボウシの実が、数個色… トラックバック:0 コメント:6 2016年09月01日 続きを読むread more
庭にも春の忍び足 * * * 駆除薬のニャンコ 25日(金)は、いいお天気でした。空気は澄んで乾燥気味。 一風一風が、体にこたえます。気温は上がらず---。 一通り仕事終えて家に帰り、久しぶりに家の周りをぐるり---と。 いつの間にか、春が来ていました スイセンにもムスカリにも----咲き出したのに気づかなかった{%表… トラックバック:0 コメント:4 2016年03月25日 続きを読むread more
ラン展の作品紹介 * * * ゴロゴロニャンコ 1週間前に、福島の、ランの花の愛好会の一つ「福島蘭友会」の作品展が開催されていました。 今回は渡辺和夫さんの作品を紹介します。ざっと見渡して、多くの作品を展示してる方でした。 デンドロキラム(属)グルマケウム(品種) デンドウキラム(属)コビアナム(品種) ブラッサダ(属)オ… トラックバック:0 コメント:6 2016年03月06日 続きを読むread more
福島でもラン展 * * * 金魚に興奮ニャンコ 地元紙を見ると、いろいろな催し物の案内を見ることがあります。 ラン展の場合もそうでした。展示最終日の案内です。 「福島蘭友会」の洋ラン展示会。会員17人の作品、150点あまり。 次々と人が訪れます。 実は入り口で、名簿への記載を求められ(来年の案内状発送名簿にするとか)、記載をすると … トラックバック:0 コメント:8 2016年03月03日 続きを読むread more
職場の庭にも春が--- * * * 赤ちゃんとニャンコ 28日(日)の朝も穏やかな天気。ただ夕方になると一気に寒くなります。 職場には中庭があります。風が入ってこないのはいいのですが、やはり寒いです。 毎日眺めているはずなのに、突然の出現に驚くことも多々。 昨日のことです。黄色いものがありました。寄ってみました。 クロッカスが咲きました。夕方は… トラックバック:0 コメント:4 2016年02月28日 続きを読むread more
花発見! * * * 置き物ニャンコ? 晴天なのに寒い日が続いています。そんな中、昨日の昼、職場の外で発見しました 木の根元だけに、咲いています。 木の上の方は、まだ蕾状態。さて、いつ咲きそろうでしょう? 梅の蕾も膨らんで来ました。 週末には、また暖かになるという予報ですが … トラックバック:0 コメント:4 2016年02月17日 続きを読むread more
ついに咲いた * * * 朝のニャンコ また寒さがぶり返して来ましたが、お天気は悪くありません。 雪がないだけ、気分が違います。 何もない殺風景な庭ですが、それでも変化は見られます。 福寿草と水仙が咲いていました。 これだけでも、春の訪れをなんとなく感じるところです。 今年こそ、花のいっぱい咲く庭にしたい---と考えているのですが{… トラックバック:0 コメント:6 2016年02月16日 続きを読むread more
いつの間にかデンドロが * * * ひなたぼっこニャンコ 赤ちゃんが同居して1ヶ月が経とうとしています。 夕食後の入浴は私の仕事(本来は昼の入浴をすすめられています) 入れ方の工夫も少しずつ進歩。 昨日からは、小さなバスタオルにくるんだまま湯船に入れることに。 それまでは、寒い所で脱がして、浴槽の所で赤ちゃんをやり… トラックバック:0 コメント:8 2016年02月12日 続きを読むread more
剪定を終えて春を待つ--- * * * 居場所におさまるニャンコ 家の周りはなんとか雪を取り除きました。真っ黒なアスファルトが顔を出しています。 しかし、職場の周り、いつも散歩する果樹畑は、まだまだ雪がいっぱいです。 昨日1月31日、歩いてみました 剪定が終わっていました。 この時期、雪がないと暖かさで芽が動いてしまい、収… トラックバック:0 コメント:6 2016年02月01日 続きを読むread more
庭で発見したものは? * * * 草食むニャンコ 週末に降った雪、福島では朝こそ多かったものの日なたではすぐ解けました。 しかし、雪かきしなければ不便なことは当然で、私も時間があれば家周りの雪かき。 庭は雪があっても日常生活には困らないので雪かきは後まわし。 なにかないかな---と探してみました。 福寿草の芽出しです … トラックバック:0 コメント:2 2016年01月31日 続きを読むread more
見つけたシンビジウム * * * テ-ブル上のニャンコ 今日29日(金)は、朝から雪がハラハラと---昼過ぎにはミゾレでしょうか。 お花を探しに出て行くことはできませんが、お家の中に咲いてました。 定期的に訪れるお家に飾ってありました。 やはり色つきのお花を見ると元気になる気分です。 側にはこんな置物も--- そういえば日光東照宮、修理は… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月29日 続きを読むread more
ラップを外したお花 * * * 台所のニャンコ 片付けた雪が解け出すように気温が上がった28日(木)です 今日は夕方早めに帰宅することができたので、家の周りにあった雪を別の場所に移しました。 明日にかけて、また降るようなんです。雪を置くスペ-スを、つくらなければなりません 部屋の中はスト-ブにコタツ、時に電気カ-ペ… トラックバック:0 コメント:6 2016年01月28日 続きを読むread more