やっと勢いづいてきた庭の花たち--- 4月になっても気温の上下があり、お天気も落ち着きませんが、庭の植物たちは 敏感に春を感じとっています。毎日、庭を見てますが、日々変化があります。 まだまだ開花とはいきませんが、あちこちに芽吹いた植物-----今の状態をアップしてみます。 事委は芝桜も元気で、気温上昇につれて開花株が増えています。 ハナニラは… トラックバック:0 コメント:6 2021年04月10日 続きを読むread more
咲いた咲いた、ついに咲いた桜花 全国各地、例年より1週間以上も早く咲いた桜----。 福島市内でも、雨で、一部散ってしまいました。 雨の前に、職場で桜を撮りました。 職場の隣の家の桜---借景です ソメイヨシノでしょうか、大きな株です。 幸い、雨風にあわず満開を迎えることができまし… トラックバック:0 コメント:7 2021年04月05日 続きを読むread more
ひたひた近づく春(笑) 連日の晴天がうれしく、週末の天気の悪化予報が悩ましい4月です。 スイッチが入ったように、草花が一気に動き出しました。 屋内のほったらかしのコチョウランが咲きだしました。 購入した時の、形の整った花と違いますが、うまく咲きました 庭に出てみると---- ライラッ… トラックバック:0 コメント:8 2021年04月02日 続きを読むread more
新聞で、桜開花を知る 3月も、間もなく終わり。気温が上昇中。 桜前線が、時間とともに北上というのニュース また、オリンピックの聖火の第一歩が、福島のJヴィレッジから始まったというニュース。 春に突入です 福島市の桜の開花標準木は、いつも紹介する信夫山の公園にあります。 きのう、ソメ… トラックバック:0 コメント:14 2021年03月26日 続きを読むread more
週末は、雨模様で花は生き生き? 20日・土は春分の日でしたが、朝から3カ所で仕事----、帰宅は夕方でした 残念ながら低気温で、外を楽しむには寒すぎる---。 第二の職場の庭、ボランティアの方が定期に手入れをしてくれるので、春の花が咲きだしました。 ビオラが、生き生きです。 このパンジー・イエローブ… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月21日 続きを読むread more
花数が増えてきた---。 やっと週末を迎えます。明日一日がんばれば、週末---。 お天気が良ければ、庭の手入れ、掃除、肥料やり---やりたい仕事がたくさん待っています 家の周りは、朝夕はまだ寒いですが、日中はかなり気温が上昇、日の光がありがたいです。 庭を観察すると----、 家の周りにいやというほど咲くハ… トラックバック:0 コメント:12 2021年03月18日 続きを読むread more
ここにきて、日の経つのが早い早い お雛祭り、耳の日が過ぎて、3月ももう4日です。日中は暖かな天気との予報でしたが、 今朝の玄関は-4度でした 毎日がスケジュールをこなすだけになり、日の経つのが早く感じます。 先週の暖かな日に、ジョギングしました。 そして外には、新たな発見も---- ジョギング… トラックバック:0 コメント:6 2021年03月04日 続きを読むread more
花が増えてきた 21日・日の朝の玄関は気温2度でした。日中予想気温15度以上を予感させる気温です 毎日庭を眺めていますが、少しずつ緑が増えているような。 キバナセツブンソウがあちこちで開花。 ほおっておいても、咲く時は咲く(笑)。今の庭は、咲いてるのはこれだけです。 部屋に入ると乾燥気味のデンドロビウ… トラックバック:0 コメント:10 2021年02月21日 続きを読むread more
庭の変化は---。 毎日朝は寒いです。12日・金、朝の玄関の気温-4度でした。 昨日の午後、久しぶりに庭で作業。 キバナセツブンソウが、やっと顔を出してきました。 例年より、かなり遅れています。 ナガミヒナゲシ、シバザクラ、ツツジの今です。 年を越して、今はこんな感じです。 雪の残… トラックバック:0 コメント:10 2021年02月12日 続きを読むread more
ラン展を堪能しました いつも通りに、新聞を見ていたら、本日までの行事ということで、ラン展の記事が載ってました。 福島駅そばの建物が会場ということで、近くで仕事があったので、昼休みにちょっと顔を出して-----。 市内の愛好会グループの出品でした。 幸い三密になることもなく、じっくり堪能できました。 ① ② … トラックバック:0 コメント:8 2020年11月25日 続きを読むread more
週末に、いろんなことがありました。 寒くなってきました。毎朝、新聞をとりに玄関に出ますが、今朝の温度計は6度を示してました。 日の暮れるのも早くなり、夕方4時を過ぎると、つるべ落としに暗くなります。 何か飛ぶものが菊のそばで---。 羽をせわしなく羽ばたいて、すずめが科のホシホウジャクないしはホシヒメホウジャクが菊花の少ない蜜を … トラックバック:0 コメント:12 2020年11月16日 続きを読むread more
日曜日の歩数800歩 11日(日)は、朝から曇り空の上、気温が低くて、 一時エアコンをつけ、電気カーペットもホカホカでした。 午前中は、ほとんど机に向かって----の研究でした。 GⅡのレースが二つあり、何をどうするか、検討で悩んでいたのです そのため、ジョギングはお休み。 夕方になっ… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月12日 続きを読むread more
休みの日は忙しい 今日12日(土)は、隔週勤務の、休日にあたります。ゆっくり起きて、コーヒーを飲んで---。 しかし、家の仕事が溜まっていて、のんびりもできません まずはトロロアオイ(ハナオクラ)の収穫。 3つ咲いていました。花をとってきて花弁を水洗いし、紙に挟んで冷蔵庫に入れておけば数日はもちます。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年09月12日 続きを読むread more
晴れ間がほしい--- 5日(土)は、朝は日が射したけれど、午後から夕方にかけて一雨降りました。 本来なら、土曜の午後は週末ということで、自由時間としてジョギングしたり、本屋に寄ったり、庭仕事を---と 考えていたのですが。 今日は午前中は仕事、別の職場で1時間、さらに3時過ぎまで、また別の仕事場で----。 その間、雨も降り、帰宅した… トラックバック:0 コメント:6 2020年09月05日 続きを読むread more
ハナオクラ・トロロアオイ食べたよ 8月も後半になり、間もなく9月、秋を迎えます。 でも、今日28日(金)は福島市は、予報では37度となっています 県の農業試験場で働いていた方から、トロロアオイの苗を頂いて鉢植えで育てていましたが、 ついに収穫の時期になりました。 オクラの巨人版。 直径が20センチほどあるでしょう… トラックバック:0 コメント:10 2020年08月28日 続きを読むread more
しばらく見ないうちに大きな変化が 暑い日が続きます。気温40度越えの声もあちこちから-----。 炎天下、アスファルトの上などでは、それ以上の温度になっている所も多いでしょうね。 そんな暑い日、昼食後の昼、久しぶりに職場裏に足を延ばしてみました。 川が流れ、果樹畑が広がっていて、気分が落ち着くのです。 葛のツルが伸びに伸びて、川面を… トラックバック:0 コメント:6 2020年08月18日 続きを読むread more
豆台風帰る 10日間にわたり、我が家に停滞した豆台風、14日朝、アッという間に神戸に向けて帰りました。 豆台風1号(4歳の姉)の活発な動きと、好奇心、お姉さんとしての世話焼き---、 豆台風2号(もうすぐ2歳の1歳・弟)の、怖いもの知らずの行動、サイレンもかくや---の泣き声---。 朝と夕~夜のにぎやかさは、半端ではありません… トラックバック:0 コメント:8 2020年08月15日 続きを読むread more
週末になりました。 この1週間、世間でもいろいろなことが起きました。 日本では九州中心の豪雨、コロナ感染者の増加---世界では香港の出来事、コロナの世界での蔓延---。 もうリアルタイムで、眼に耳に入ってきます。 はたしてこれがハッピーなことなのかどうか?? 一市井人としては、日常を一日一日過ごしていくだけで-… トラックバック:0 コメント:6 2020年07月11日 続きを読むread more
やっとアジサイを撮って、ネジバナも 7月4日(土)、午前の仕事のあと、別の職場へ顔を出してきました。 アジサイはもともと咲いていたのですが、なぜか撮っていなくて、今になってしまいました。 日々表情も変わるようですね。 庭の中をウロウロしていたら-----発見 かわいいネジバナです。 よ… トラックバック:0 コメント:14 2020年07月06日 続きを読むread more
夕方の庭で 西日本は大雨で大変な様子です。 被害にあわないように、充分の注意を願います 福島も雨模様~曇り空が続いています。 6月30日は、日暮れ前に帰宅できました。 庭を覗いたら、あちこちで花が----。 一輪咲いていたクチナシは、傷みかかっていましたが芳香は健在です(笑) この冬に冷… トラックバック:0 コメント:6 2020年07月01日 続きを読むread more
もう少しバラの花の紹介など 27日(土)は、朝から霧で曇り空のようでしたが、9時になりが顔を出してきました。 予報では日中30度越えとか。 昨夕は、家の周りやフェンスの土手側の、ユキヤナギ、ツルニチニチソウ、ヤマブキの枝を伐採しました。 日中乾燥したら、袋詰めにして「燃えないゴミの日」に出すことに---{%表情ふぅdeka%… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月27日 続きを読むread more
バラシリーズです 23日(火)は、朝から小雨。 外を見ると、傘をさしてサイクリングロードを歩いている通勤者が----。 部屋も気温が下がり、電気カーペットが活動中。 さて、6月上旬、あづま総合運動公園で撮ってきたバラが、あと20種近く残っています。 順次アップということで … トラックバック:0 コメント:8 2020年06月23日 続きを読むread more
初夏の出来事 21日(日)は、朝から曇ってはいるものの、時折日が射し、からっとした陽気です。 が、朝から11時の今までパソコンとにらめっこ 庭の作業など、やりたいことがいっぱいですが。 庭のアメリカノーゼンカズラが、咲きだしました。例年になく花数が多いようです。 幹が太くなると花数が多くなるような--… トラックバック:0 コメント:12 2020年06月21日 続きを読むread more
緑が濃くなって、暑さも半端なく--- 最近は、日中の気温が高く、エアコンが欲しいほどです。 車のボディは、火傷するほど熱くなりドアの開閉にも注意が必要。 走っていても、車の窓を開けると、熱風が入ってくるほど 幸い、今の所、梅雨空はありません。 職場の中庭にはツツジ、ユキヤナギなど矮性の木々がありますが、… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月06日 続きを読むread more
週末の様子です いよいよバラの季節です。 我が家のすくないバラも次々と咲きだしました。 去年いただいた、挿し木から育てたバラ・レオナルド ダビンチ。 かの有名な天才の名を冠したバラ、今年も咲かすことができました。 玄関に置きましたが、この上側にはツバメの巣があり、確認しただけで4羽の雛がいます。 成長に従い----落ちて… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月31日 続きを読むread more
晴れて、花も虫も元気です。 24日(日)は、とてもいい天気で、気温もぐんぐん上がり、 家にこもっていられません。 散歩がてらのジョギングに出かけました。 阿武隈川河畔がメインですが、青く花が咲いていました。 クサフジ(マメ科・ソラマメ属)が咲いていました。 この青さが、何とも言えません。 去年の台風の影響を考慮… トラックバック:0 コメント:10 2020年05月26日 続きを読むread more
本腰入れて庭づくりに--- 22日(金)は、とても寒い一日でした。 コロナ対策として、窓を開けっぱなしの所で仕事をしたため、危うく風邪を引くところでした。 早めに仕事を切り上げて帰宅。熱燗で体をあたため、やっと人心地。 それから庭に出ました。 シャクヤク、シャリンバイが咲いて-----、 去年の挿し木・バラが、ようやく目… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月23日 続きを読むread more
庭が華やかになってきた 17日(日)も、朝からいい天気でした。 早めに水やりをしました。ちょうどいい具合にバラが咲きました。 「グラハム トーマス」 去年、バラ栽培を指導するほどの方から、挿し木から開花させたという株をいただき、一年たちました。 温かくなって、やっと開花。枯らさないで今年も咲かせることができました{%万歳webr… トラックバック:0 コメント:14 2020年05月18日 続きを読むread more
職場も、華やかになって---- 17日(日)も、朝から、じっとしていられません。 花の水やりを終えたら、ジョギングに出ようと思います。 さて私は、毎日のメインの職場①と、週3回弱の職場②、週1回の職場③と、3カ所で働いています。 きのうは③で働き、そこの庭の花をチェックしました。 手入れを… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月17日 続きを読むread more
コデマリ、ツツジも咲いていた。縄張り監視のニャンコ 職場の中庭、2カ所あります。 ちょっと覗いて見たら、真っ白な花が風に揺れていました。 足を踏み入れたら------ コデマリでした ツツジも、たくさん咲いていました。 ここもスタッフがきちんと手入れをしてくれてるようです… トラックバック:0 コメント:12 2020年05月15日 続きを読むread more