前回から1か月がたちました。 すっかりご無沙汰しています。忘れたわけではありませんが。 やりたいこと、手を広げすぎてブログを載せるまで余裕がありませんでした まぁ、お酒を控えれば、すぐ酔って寝てしまうその時間を、ブログに向けられるのですが---- 最近、いろいろなことが我が家族に立て続けに起こっています… トラックバック:0 コメント:10 2022年06月13日 続きを読むread more
5月も半分過ぎました。庭でも変化が---。 あれよあれよという間に、5月も半分終わりました。 暖房を入れたり、冷房にしたり、気温の変動、天気の変化が極端で、体調維持に苦労します。 幸い発熱もなく、例年以上にジョギングをこなし、歩数が増えています。 撮りためた写真を少しずつアップ。 毎年咲いてくれる牡丹、今年は一輪だけでした。 やはり写真に撮っておき… トラックバック:0 コメント:4 2022年05月17日 続きを読むread more
花が次々と咲いています。 晴天が続き、やっと春になったと思ったとたん、29日・金は朝から気温が低く、昼からは雨が降って風が吹きだしました。 午後からの予定はすべておじゃん。部屋でパソコンとにらめっこでした。 少し前、晴天に浮かれていた時に撮った庭の花の写真です。 ヤマブキとシロヤマブキ、肥料が効いているのか、いずれも元気に咲いてく… トラックバック:0 コメント:8 2022年04月29日 続きを読むread more
中野不動尊の今と、ハナモモ、桜など 午前の仕事を終えた4月9日・土曜日の昼過ぎ、いつも通り、定点観測を兼ねて中野不動尊を訪ねました。 少ないながらも人が絶えません。足早にいつも通りの場所に----。 ミズバショウ、今年は花数が少ない様な----。沈丁花も咲きだしました。 エンレイソウ、ここは、斜面にびっしりと咲いていました。… トラックバック:0 コメント:8 2022年04月21日 続きを読むread more
信夫山(しのぶやま)の春 先週、約半年ぶりに信夫山に行ってきました。 毎日、信夫山を眺めながら通勤してますが、訪れるのは、ほんと去年の10月以来でしょうか。 目当てはカタクリの花やショウジョウバカマ----。 思った通り、周回道路わきで満開の群落に出会えました いつもは花が終わった後が多かったのですが、今年はピッタリ… トラックバック:0 コメント:6 2022年04月16日 続きを読むread more
久しぶりのジョギングで発見! 約10日ぶりにジョギングをしました。 暖かいと思って、晴天に浮かれてタイツなしで素足で走ったのですが---寒いこと寒いこと(冬はタイツ、手袋を着用) 震えながらのジョグでした。 阿武隈河畔に黄色いものを見つけたので、近寄ってみました。 誰かが植えたのでしょう。ミニ水仙の群生でした。 … トラックバック:0 コメント:10 2022年04月04日 続きを読むread more
春の訪れと、16日の地震余波---。 19日・土の朝は、ベタ雪が残っていましたが、気温が上がり、昼にはほとんど融けてしまいました。 防寒をして、少し遅いバラの剪定、モッコウバラの手入れを数時間かけて行いました。 枯れ枝を払い、幹をフェンスに縛り、高さを整えます。 今年も見つけました 毒蛾ではありますが、イラガの繭。 多くが… トラックバック:0 コメント:14 2022年03月20日 続きを読むread more
梅がやっと咲き始めた 3月11日、12日と、春らしいいいお天気になり、じっとして居られなくなりました。 久しぶりに信夫山(しのぶやま)の護国神社を訪れました。 目的は、標準木の梅の開花を確認です。 まだ雪が融けずに残って----蕾は固いまま。 別の場所、日当たりのいい所の、標準木でない梅が、咲いていました … トラックバック:0 コメント:7 2022年03月13日 続きを読むread more
職場でも咲きました 5月、最後の週に入りました。お天気がくるくる変わります。 雨の合間を縫っての庭作業---。 モッコウバラの整理、剪定でも、今週は忙しくなります。 バラを見に行く時間を作れないので、我が家のバラで我慢 さて職場の庭にも春が来ています。 大好きなヤマボウシの花がそろいました… トラックバック:0 コメント:8 2021年05月24日 続きを読むread more
賑やかになってきた庭です いよいよ5月も後半に入ります。 福島では、いいお天気が続きジョギングで、汗をかくことも---。 庭の植物たちへの、水遣りが忙しいです バラが咲きだしました。 モッコウバラ、キモッコウバラは、花弁掃除が忙しくなって----。 レモンの花が咲き… トラックバック:0 コメント:8 2021年05月17日 続きを読むread more
中野不動尊のシャクナゲなど---- もう1週間は過ぎたでしょうか、中野不動尊に行ってきました。 シャクナゲが目的でしたが、思い通りに咲いていました。 香りはないものの、大きくまじかに見られるので、充分堪能しました。 これは、フキノトウが育って、花を咲かせた後の状態です(笑) ツツジ… トラックバック:0 コメント:8 2021年04月30日 続きを読むread more
我が家の春--- 福島にもやっと春がやってきました。他地域と同じく、桜の開花も早まって遅咲きの桜も 終わりに近づいています。そんな中、我が家の庭でもいろんな花が咲きだしました。 去年求めた宿根アネモネ、うまく咲いてくれました。咲く前はうなだれていて、日中にピンと首を伸ばします(笑) ノースポールも、次々と咲いて… トラックバック:0 コメント:4 2021年04月28日 続きを読むread more
2週間たって、信夫山では--- お天気が良かったので、予定を変更して24日・土の午後、信夫山に行ってきました。 前回から2週間がたっています。桜の御衣黄(ギョイコウ)が咲き残っているか、確認です。 何とか咲き残っていましたが、すでに峠は越えていました 開花は、ほかの遅咲き桜より、さらに遅いようでした。… トラックバック:0 コメント:2 2021年04月25日 続きを読むread more
信夫山(しのぶやま)散策から10日も経ちました お天気が続いています。果樹農家の方の話では、リンゴの受粉作業も一段落という話も聞かれます。 晴天で気分が高揚してるのに、週末は用事が立て込んでいて、のんびり散歩もできません もう10日もたってしまいましたが、4月11日(日)に、信夫山を散策して、桜を撮ってきたので その写真をアップしておきます… トラックバック:0 コメント:8 2021年04月22日 続きを読むread more
ハナモモの花もにぎやかです。 定点観測の中野不動尊に行ってきたその足で、ハナモモも見てきました。 弥生時代に中国から入って来たモモ、江戸時代に鑑賞のために改良したハナモモ 福島市の飯坂町にたくさんの木が植えられてあります。 この日はお天気も良く、多くの人がマスク姿で来ていました。 … トラックバック:0 コメント:16 2021年04月15日 続きを読むread more
中野不動尊も、一気ににぎやかに----。 定点観測の中野不動尊。週末には、できるだけ訪れるようにしています。 先週末は晴天で、こんなにたくさんの花が見られました。 ただ、福島市のはずれにあり、山がすぐそこにあるところ。なので----。 境内で目撃したことはないですが、さらに足を延ばして山側に行くと、猿、鹿に遭遇することはあります(笑) … トラックバック:0 コメント:6 2021年04月14日 続きを読むread more
やっと勢いづいてきた庭の花たち--- 4月になっても気温の上下があり、お天気も落ち着きませんが、庭の植物たちは 敏感に春を感じとっています。毎日、庭を見てますが、日々変化があります。 まだまだ開花とはいきませんが、あちこちに芽吹いた植物-----今の状態をアップしてみます。 事委は芝桜も元気で、気温上昇につれて開花株が増えています。 ハナニラは… トラックバック:0 コメント:6 2021年04月10日 続きを読むread more
咲いた咲いた、ついに咲いた桜花 全国各地、例年より1週間以上も早く咲いた桜----。 福島市内でも、雨で、一部散ってしまいました。 雨の前に、職場で桜を撮りました。 職場の隣の家の桜---借景です ソメイヨシノでしょうか、大きな株です。 幸い、雨風にあわず満開を迎えることができまし… トラックバック:0 コメント:8 2021年04月05日 続きを読むread more
久しぶりに川沿いを歩いて---。 29日・月も暖かい1日でした。半年近く歩いていない職場わきの川沿い----、 暖かさに誘われ、昼休みに歩いて見ました。 定番、菜の花が咲いていました。 この川にはカワセミが来る---との話があるのですが、見たことはありません。 ヒメオドリコソウが、オオイヌノフグリとともに土手の斜面を覆ってい… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月30日 続きを読むread more
27日・土曜の午後は、小鳥の森で 27日はすごくいい天気でした。昼過ぎ帰宅して、さてどこに行くか 花見山に行くか、いつも通り県庁裏までジョギングするか、それとも小鳥の森へ---。 準備運動をしながら考えた結論は---小鳥の森へカタクリの花を見に----。 例年より少ない様な印象でしたが、今年も咲いていました… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月29日 続きを読むread more
定点観測・中野不動尊で 27日・土は、朝からいい天気。午前中、ちょっと仕事をして中野不動尊に向かいました。 不動尊までの途中にある十六沼運動公園は、晴天に誘われるようスポーツ少年団か、子供たちであふれるようでした。 不動尊の駐車場前の梅が満開でした。鳴声の方をみると、鳥が----- この日も、多くの人が来て… トラックバック:0 コメント:6 2021年03月28日 続きを読むread more
週末は、雨模様で花は生き生き? 20日・土は春分の日でしたが、朝から3カ所で仕事----、帰宅は夕方でした 残念ながら低気温で、外を楽しむには寒すぎる---。 第二の職場の庭、ボランティアの方が定期に手入れをしてくれるので、春の花が咲きだしました。 ビオラが、生き生きです。 このパンジー・イエローブ… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月21日 続きを読むread more
花数が増えてきた---。 やっと週末を迎えます。明日一日がんばれば、週末---。 お天気が良ければ、庭の手入れ、掃除、肥料やり---やりたい仕事がたくさん待っています 家の周りは、朝夕はまだ寒いですが、日中はかなり気温が上昇、日の光がありがたいです。 庭を観察すると----、 家の周りにいやというほど咲くハ… トラックバック:0 コメント:12 2021年03月18日 続きを読むread more
梅が咲いた 信夫山 土曜、日曜など、この季節、お天気のいい時には、ジョギングなど、自然に親しんでいます。 信夫山(しのぶやま)は、福島市の街中にあり、一人で動き回るにはもってこいの場所です。 そろそろ梅の時期-----行ってみました。 街中で日当たりのいい所では、梅が咲いていますが、ちょっと日陰に入ると、まだ蕾。 … トラックバック:0 コメント:10 2021年03月11日 続きを読むread more
久しぶりの「小鳥の森」で 今週始め、晴天に誘われて、ほんとに久しぶりにジョギングがてら、「小鳥の森」に足を延ばしました。 おそらく去年の秋以降でしょうから、ほぼ半年ぶりです。 家の裏を流れる阿武隈川を越えて、30分もしないで森の入り口に着きます。 春はカタクリ、ショウジョウバカマ、イカリソウなど次々に咲いてくれます。 どんな塩梅か、歩いて… トラックバック:0 コメント:10 2021年02月27日 続きを読むread more
町で見た花・花屋さんの裏でも--- いよいよ30℃越えの気温の季節到来です。 昨日は朝、たっぷりと庭に水をまきました。 先週末伺った旧家の空池には、大株の芍薬が咲いていました。 真っ白に咲いてました。 足を延ばして、時々うかがう花屋さん、裏庭に行ってみると---。 咲き具合から類推するに、売れ残った花… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月11日 続きを読むread more
緑が濃くなって、暑さも半端なく--- 最近は、日中の気温が高く、エアコンが欲しいほどです。 車のボディは、火傷するほど熱くなりドアの開閉にも注意が必要。 走っていても、車の窓を開けると、熱風が入ってくるほど 幸い、今の所、梅雨空はありません。 職場の中庭にはツツジ、ユキヤナギなど矮性の木々がありますが、… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月06日 続きを読むread more
庭が華やかになってきた 17日(日)も、朝からいい天気でした。 早めに水やりをしました。ちょうどいい具合にバラが咲きました。 「グラハム トーマス」 去年、バラ栽培を指導するほどの方から、挿し木から開花させたという株をいただき、一年たちました。 温かくなって、やっと開花。枯らさないで今年も咲かせることができました{%万歳webr… トラックバック:0 コメント:14 2020年05月18日 続きを読むread more
連休明けの、中野不動尊で 連休明けの7日(木)は、いつも通りの仕事です。 午前の仕事を終えてすぐ、晴天に誘われて、中野不動尊へ車を走らせました。 10分ちょっとで到着でしょうか。 昼過ぎでしたが、数組の参拝者がありました。 まずはカタバミが迎えてくれました。じっと見るとかわいいお花です。 ツツジに誘われるように境内に向かいます… トラックバック:0 コメント:10 2020年05月08日 続きを読むread more
連休最後は、家でまったり---- 6日(水)は、朝から曇り、時に雨でした。 気温が上がらず、寒くて長袖を着込みました。 そういうわけで、庭の作業も今日はなし。 ほぼ一日パソコンと向かって、メールの削除作業---。 唯一したことは---- you tubeを参考にしての、胡蝶蘭の植え替えでした。 といっても一株だけでしたが、結構厄… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月06日 続きを読むread more