ハナモモの花もにぎやかです。 定点観測の中野不動尊に行ってきたその足で、ハナモモも見てきました。 弥生時代に中国から入って来たモモ、江戸時代に鑑賞のために改良したハナモモ 福島市の飯坂町にたくさんの木が植えられてあります。 この日はお天気も良く、多くの人がマスク姿で来ていました。 … トラックバック:0 コメント:13 2021年04月15日 続きを読むread more
中野不動尊も、一気ににぎやかに----。 定点観測の中野不動尊。週末には、できるだけ訪れるようにしています。 先週末は晴天で、こんなにたくさんの花が見られました。 ただ、福島市のはずれにあり、山がすぐそこにあるところ。なので----。 境内で目撃したことはないですが、さらに足を延ばして山側に行くと、猿、鹿に遭遇することはあります(笑) … トラックバック:0 コメント:5 2021年04月14日 続きを読むread more
やっと勢いづいてきた庭の花たち--- 4月になっても気温の上下があり、お天気も落ち着きませんが、庭の植物たちは 敏感に春を感じとっています。毎日、庭を見てますが、日々変化があります。 まだまだ開花とはいきませんが、あちこちに芽吹いた植物-----今の状態をアップしてみます。 事委は芝桜も元気で、気温上昇につれて開花株が増えています。 ハナニラは… トラックバック:0 コメント:6 2021年04月10日 続きを読むread more
咲いた咲いた、ついに咲いた桜花 全国各地、例年より1週間以上も早く咲いた桜----。 福島市内でも、雨で、一部散ってしまいました。 雨の前に、職場で桜を撮りました。 職場の隣の家の桜---借景です ソメイヨシノでしょうか、大きな株です。 幸い、雨風にあわず満開を迎えることができまし… トラックバック:0 コメント:7 2021年04月05日 続きを読むread more
久しぶりに川沿いを歩いて---。 29日・月も暖かい1日でした。半年近く歩いていない職場わきの川沿い----、 暖かさに誘われ、昼休みに歩いて見ました。 定番、菜の花が咲いていました。 この川にはカワセミが来る---との話があるのですが、見たことはありません。 ヒメオドリコソウが、オオイヌノフグリとともに土手の斜面を覆ってい… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月30日 続きを読むread more
27日・土曜の午後は、小鳥の森で 27日はすごくいい天気でした。昼過ぎ帰宅して、さてどこに行くか 花見山に行くか、いつも通り県庁裏までジョギングするか、それとも小鳥の森へ---。 準備運動をしながら考えた結論は---小鳥の森へカタクリの花を見に----。 例年より少ない様な印象でしたが、今年も咲いていました… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月29日 続きを読むread more
定点観測・中野不動尊で 27日・土は、朝からいい天気。午前中、ちょっと仕事をして中野不動尊に向かいました。 不動尊までの途中にある十六沼運動公園は、晴天に誘われるようスポーツ少年団か、子供たちであふれるようでした。 不動尊の駐車場前の梅が満開でした。鳴声の方をみると、鳥が----- この日も、多くの人が来て… トラックバック:0 コメント:6 2021年03月28日 続きを読むread more
週末は、雨模様で花は生き生き? 20日・土は春分の日でしたが、朝から3カ所で仕事----、帰宅は夕方でした 残念ながら低気温で、外を楽しむには寒すぎる---。 第二の職場の庭、ボランティアの方が定期に手入れをしてくれるので、春の花が咲きだしました。 ビオラが、生き生きです。 このパンジー・イエローブ… トラックバック:0 コメント:4 2021年03月21日 続きを読むread more
花数が増えてきた---。 やっと週末を迎えます。明日一日がんばれば、週末---。 お天気が良ければ、庭の手入れ、掃除、肥料やり---やりたい仕事がたくさん待っています 家の周りは、朝夕はまだ寒いですが、日中はかなり気温が上昇、日の光がありがたいです。 庭を観察すると----、 家の周りにいやというほど咲くハ… トラックバック:0 コメント:12 2021年03月18日 続きを読むread more
梅が咲いた 信夫山 土曜、日曜など、この季節、お天気のいい時には、ジョギングなど、自然に親しんでいます。 信夫山(しのぶやま)は、福島市の街中にあり、一人で動き回るにはもってこいの場所です。 そろそろ梅の時期-----行ってみました。 街中で日当たりのいい所では、梅が咲いていますが、ちょっと日陰に入ると、まだ蕾。 … トラックバック:0 コメント:10 2021年03月11日 続きを読むread more
久しぶりの「小鳥の森」で 今週始め、晴天に誘われて、ほんとに久しぶりにジョギングがてら、「小鳥の森」に足を延ばしました。 おそらく去年の秋以降でしょうから、ほぼ半年ぶりです。 家の裏を流れる阿武隈川を越えて、30分もしないで森の入り口に着きます。 春はカタクリ、ショウジョウバカマ、イカリソウなど次々に咲いてくれます。 どんな塩梅か、歩いて… トラックバック:0 コメント:10 2021年02月27日 続きを読むread more
町で見た花・花屋さんの裏でも--- いよいよ30℃越えの気温の季節到来です。 昨日は朝、たっぷりと庭に水をまきました。 先週末伺った旧家の空池には、大株の芍薬が咲いていました。 真っ白に咲いてました。 足を延ばして、時々うかがう花屋さん、裏庭に行ってみると---。 咲き具合から類推するに、売れ残った花… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月11日 続きを読むread more
緑が濃くなって、暑さも半端なく--- 最近は、日中の気温が高く、エアコンが欲しいほどです。 車のボディは、火傷するほど熱くなりドアの開閉にも注意が必要。 走っていても、車の窓を開けると、熱風が入ってくるほど 幸い、今の所、梅雨空はありません。 職場の中庭にはツツジ、ユキヤナギなど矮性の木々がありますが、… トラックバック:0 コメント:6 2020年06月06日 続きを読むread more
庭が華やかになってきた 17日(日)も、朝からいい天気でした。 早めに水やりをしました。ちょうどいい具合にバラが咲きました。 「グラハム トーマス」 去年、バラ栽培を指導するほどの方から、挿し木から開花させたという株をいただき、一年たちました。 温かくなって、やっと開花。枯らさないで今年も咲かせることができました{%万歳webr… トラックバック:0 コメント:14 2020年05月18日 続きを読むread more
連休明けの、中野不動尊で 連休明けの7日(木)は、いつも通りの仕事です。 午前の仕事を終えてすぐ、晴天に誘われて、中野不動尊へ車を走らせました。 10分ちょっとで到着でしょうか。 昼過ぎでしたが、数組の参拝者がありました。 まずはカタバミが迎えてくれました。じっと見るとかわいいお花です。 ツツジに誘われるように境内に向かいます… トラックバック:0 コメント:10 2020年05月08日 続きを読むread more
連休最後は、家でまったり---- 6日(水)は、朝から曇り、時に雨でした。 気温が上がらず、寒くて長袖を着込みました。 そういうわけで、庭の作業も今日はなし。 ほぼ一日パソコンと向かって、メールの削除作業---。 唯一したことは---- you tubeを参考にしての、胡蝶蘭の植え替えでした。 といっても一株だけでしたが、結構厄… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月06日 続きを読むread more
午前中は庭で過ごして 5日・こどもの日は、朝から晴天です。 家の側の阿武隈川サイクリングロードは、家族連れの散歩姿が沢山。 ジョギング、サイクリングする人の姿も見られます。 私は庭で作業です テーブルの上に、ネジバナの鉢をおきました。 橙矢印は、そばかすスミレです。これを隣の鉢に… トラックバック:0 コメント:8 2020年05月05日 続きを読むread more
いいお天気でした 今日の庭は? 29日は庭いじりには絶好の天気でした。 そして、うれしいこと、残念なことがありました。 ひとつは、ツバメが、巣を修復にきたので、住むかもしれない予感です。 そして庭の隅っこに、今年も鳥の贈り物のエビネ?が芽吹いたこと。 モッコウバラが数輪開花です。数日でかなりの開花が見込めます。 シロヤマブキ… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月30日 続きを読むread more
そばかすスミレとも この時期、野山に行くと多くのスミレが迎えてくれます。 種類が多く、私には、それぞれの同定は苦手ですが、たくさんの数で圧倒されますね。 我が家には、かなり以前から、どこからか紛れ込んで、今や居座っているスミレがあります。 あまりポピュラーでないのか、調べてもなかなかヒットしません。… トラックバック:0 コメント:10 2020年04月28日 続きを読むread more
気温上昇が待ち遠しい コロナ禍が収まらない日常、マスク、手洗いが欠かせない日々、 狭い庭をぐるっと見るのが楽しみの一つです。 やっとシャクナゲが咲きだしました。 地植えにして数年、やっとツツジも咲きだしてーーー。 植えっぱなしのライラックも、開花。 ユキザサは、鉢植えにして初の開花。 どんなふうに咲いて… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月21日 続きを読むread more
信夫山・桜以外にもたくさん--- 信夫山の散策で、桜をアップしましたが、他にも多くの花を見ることができました。 お天気のいい時、雨上がりの後などにも植物は元気になります。 季節折々に、いつもの場所で、いつものように観察できるのは、うれしいものですね。 スミレの季節です。 何種類かのスミレがびっしり咲いていました。 ウグイスカグラが、静か… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月19日 続きを読むread more
乙和稲荷神社で、桜もイチョウも 前回、ハナモモのお花を見ていただきました。 ここでは桜も咲いていて、由緒のある乙和稲荷神社もあるのです。 私にとっては初めてですが、かなり歴史があるようです。 800年の歴史があるという---- ご神木のイチョウは三代目で、推定樹齢300年ほどとか。 新芽が出… トラックバック:0 コメント:12 2020年04月13日 続きを読むread more
ハナモモを見てきた 11日の土曜日、一仕事を終えて、車をとばしハナモモの花を見に行ってきました。 当日の新聞で、ハナモモ見ごろの記事を読んだのです。 ピンク色、白色、ピンク白のまだら色---空に向かって届きそうに---。 マスク姿のご夫婦、家族連れ、私のように一人で--… トラックバック:0 コメント:10 2020年04月12日 続きを読むread more
咲くぞ咲くぞ、カリンの花も 4月6日(月)は、福島市内小中学校の入学式でした。 小学校の一年生、カバンを背負って、父兄を従えるように登校です。 中学校の一年生、式を終えて父兄との帰宅風景、ニコニコ話をしながら----。 しかし、みんながみんな、顔にはマスクが--- そして、8日(水)から再び休校となりました。 コロ… トラックバック:0 コメント:14 2020年04月08日 続きを読むread more
中野不動尊でも、桜が咲いた 5日(日)に、職場に顔を出してから、中野不動尊に足を延ばしました。 寒いけれど、晴天。桜が咲いてました。 境内の一番奥に、大きな木が一本。 コロナの影響かどうか、人ではいつも通り、多くはありません。 境内で咲いているお花の掲示板も復活です。 ミズバショウ、ミ… トラックバック:0 コメント:4 2020年04月07日 続きを読むread more
久しぶりに信夫山(しのぶやま) 28日(土)は、晴れてはいるものの冷たい風が吹いていました。 が、この時期を逃せないと、信夫山に、花を見に出かけました。 ショウジョウバカマとフキノトウのコラボ センボンヤリも咲いていました。 いつもの場所で、カタクリの花が群生していました。 カタクリの花が先行… トラックバック:0 コメント:4 2020年03月29日 続きを読むread more
旧家を訪ねて春に会う 27日(金)の午後、あるお宅を訪問しました。 当主が、たしか7代目とかの旧家です。 家の入り口に枝垂れ梅が咲いていました。 見事に咲いていました。 花見山の園主、故阿部さんから頂いたというしだれ梅、淡い甘い香りを放っていました。 反対側には紅梅も咲いていました。 … トラックバック:0 コメント:10 2020年03月28日 続きを読むread more
ツバメを呼び込むために---。 ここ数日いいお天気が続いています。 あちこちでツバメが飛んでいるような---と、連れ合いが言っていました。 去年は我が家の軒下で巣作りをしなかったツバメ。 そのツバメを呼び寄せるべく、玄関に花を飾ろう---と言うのです。 以前、花がいっぱいあった時に、一シーズンにツバメが2回巣作りをしたことを覚えているのです。… トラックバック:0 コメント:4 2020年03月27日 続きを読むread more
春を探しに-----。 23日(日)は、晴天でした。 冬タイヤ交換で、予約していたガソリンスタンドに車を預け、出来上がるまで、ジョギングで春を探しました。 福島県庁の裏で見たユキヤナギ。満開でした。 ノビノビとしていました。 側の桜の枝は、ピンクが濃くなってきています。 例年より2週間は早いでしょうか。 そして… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月25日 続きを読むread more
週末の中野不動尊(なかのふどうそん)で いつも通り午前の仕事を終えてから、21日(土)の午後、中野不動尊に車を飛ばしました。 はてどうなっているか---。 満開の梅がいい香りとともに、出迎えてくれました。 まず、八重のツバキ?が目につきました。 初見です。ここにあったかな? 足を進めると、お堂の修理の準備。 … トラックバック:0 コメント:8 2020年03月24日 続きを読むread more