冬は寒い寒い
寒いです。
冬なので、気温が低いのは当たり前でしょうが---寒いです。
ですから、お花が咲いているのは、せいぜいサザンカ、あるいは花見山のロウバイのみ
職場の庭にはセンダンの実があります。
雪に覆われて、ほとんど食べ物が見えなくなった、そんな時に食べられる実です。
いつまでも残っているので、鳥にとっては、美味しくないのかどうか---
でも、実の数は、かなり少なくなっています
~*~*~*~*~*~*~*~*~
23日朝の様子です
上手に丸くなっています。脚、頭、体を入れて----。
アンテナ代わりの耳だけが---音の方向に向かって--
ニャンコの食事は、朝6時、夕方6時の、1日2回です。
朝は、連れ合いと一緒に起きて直ぐ食事、キャットフード26gです。
夕方も26g。
ですが、朝夕どちらも、いくらかピンハネしておいて、おやつとして与えています。
食べたい時には、連れ合いの前で---正座をして---おねだり
夜も、連れ合いの寝る時間に一緒に---。
そういうわけで、私の付け入るスキは、ありません
冬なので、気温が低いのは当たり前でしょうが---寒いです。
ですから、お花が咲いているのは、せいぜいサザンカ、あるいは花見山のロウバイのみ

職場の庭にはセンダンの実があります。
雪に覆われて、ほとんど食べ物が見えなくなった、そんな時に食べられる実です。
いつまでも残っているので、鳥にとっては、美味しくないのかどうか---

でも、実の数は、かなり少なくなっています



23日朝の様子です

上手に丸くなっています。脚、頭、体を入れて----。
アンテナ代わりの耳だけが---音の方向に向かって--


朝は、連れ合いと一緒に起きて直ぐ食事、キャットフード26gです。
夕方も26g。
ですが、朝夕どちらも、いくらかピンハネしておいて、おやつとして与えています。
食べたい時には、連れ合いの前で---正座をして---おねだり

夜も、連れ合いの寝る時間に一緒に---。
そういうわけで、私の付け入るスキは、ありません

この記事へのコメント
あり いつも気になっていました。
名前を調べるにも 手がかりがなく
そのままでしたが 今度 確かめに
行ってみます。
ニャンコちゃん 規則正しい食事と
生活ですね。ニャンコに奥様を取られた
行き当たりばったりさん 負けないでね。
この時期、木の実だけが目立ちます
何の実か、興味惹かれますよね。
我が家のニャンコは箱入り猫で、外に出したことがありません。なので、すごい怖がりなんです。
やはり常時一緒にいる連れ合いが---よりどころ
映えています。今頃から2月の中頃までが
一番寒くてベランダの花たちも委縮して
哀れな姿になりますね。人間もしかり、
猫ちゃんはぬくぬくで羨ましいですね。(^^♪
特別な御馳走という訳では無く、
他に食料が無くなった時の「命綱」
みたいなものなんでしょうか。
耳だけこちらに向けるニャンコが可愛いですね。
時々降る雪搔きが運動になります。
汗はかきませんが、体全体に血が巡るのを感じます。
春が待ち遠しいですね
そうですね、当地では、最後まで残る実の一つです。
それでも、雪が地面を覆うと--食べに来ます。
ニャンコは---常に省エネ状態です